
Tradition does not mean that the living are dead, it means that the dead are living.
by Harold Mac Millan
江戸時代に
豊前小倉藩(現在の北九州市)で
生まれた小倉の織物文化。
独特の縞模様が美しい
小倉織の文化を伝え続ける
豊前小倉織研究会の方が
Grade2 のお友だちに
小倉織のストラップ作り
そして、糸車での糸紡ぎの方法を
教えてくださいました。





自分のサイズの既製服を探して
お店ですぐに買える現代では、
綿花から綿を取る
綿から種を手でのぞく
綿を糸車で紡ぎ、糸にする
糸に色を付ける
糸を機織り機で織り布を作る
布から着物などを作る
この過程を知る機会が
殆どありません。
研究会の皆さんは
「昔の人はすごいですね」と
伝統の深さと共に
子ども達に一つ一つの過程を
丁寧に教えて下さりました。
子ども達も目を輝かせて
手織りのストラップ制作に取り組み、
地元の伝統の素晴らしさを
改めて感じた一日でした。
豊前小倉織研究会の皆様
ありがとうございました。