January, 2025


Happy January 2025

Do not wait until the conditions are perfect to begin. Beginning makes the conditions perfect.

by Alan Cohen

 

 

1月にしては

 

比較的暖かい日が続く

 

2025年の冬の一日です。

 

外遊びも楽しんでいますが、

 

1日だけたくさん雪が降った日には

 

雪だるまを作って

 

スクールに持って来てくれたお友達も。

 

ニンジンのお鼻がチャームポイントです。

スクールでも

 

手作りの雪だるまを作りました。

 

一度役割りを終えた緩衝材や新聞紙

 

そんな材料を使って

 

クリエイティブに

 

雪だるま作りに取り組みました。

 

 

 

英語の読み書き学習

 

フォニックスにも

 

日常的に取り組んでいます。

 

朝のサークルタイムでも

 

積極的に挙手をして

 

知っている言葉を先生に教えてくれる

 

ポジティブなエネルギーに満ちた

 

幼児部のお友達。

アカデミックな学習はもちろん

 

全身を動かすことも大好きな子ども達。

 

屋外、屋内、机上、

 

そしてあそびを通して

 

様々なアプローチで

 

学びを楽しんでいます。

 

 

Congratulatios!

「宇宙の日」

 

作文絵画コンテストで

 

絵画部門に小学部の仲間が入賞!

 

佐賀県立宇宙博物館での

 

授賞式に参加した様子を

 

丁寧に報告してくれました。

 

宇宙が大好きなお友達、

 

これからも興味のある宇宙の分野を

 

探究し続けてくださいね。

 

おめでとうございます!

 

表敬訪問 

 

また、グローバルユース国連大使として

 

全国27名の中高生と参加した国内研修、

 

そして

 

カンボジアとフィリピンでの

 

海外研修を終えた中学部の仲間。

 

北九州市の大庭副市長、そして

 

福岡県の服部県知事を表敬訪問して

 

研修報告の任務を果たしました。

今後も世界平和を目指して

 

自分ならではの活動を続けて下さいね。

 

 

 

 

スクールでは

 

大好きなことを学び続けるお友達

 

より良い世界を目指すお友達を

 

これからも積極的に応援します。

 

自分を信じて一歩踏み出しましょう!

 

 

 

Happy International Day of Education! 教育の国際デー

Change is the end result of all true learning.

by Leo Bscaglia

 

写真は、Art 美術の授業で

 

粘土を使った動物を制作する前に

 

いろいろな動物フィギュアを確認する

 

Grade 1 &2のお友達の様子です。

 

毎週、アートの先生と共に

 

様々な作品を制作しています。

 

アメリカで永年子ども達を教えた経験のある

 

自由な発想を大切にしてくれる先生です。

 

 

算数、理科、社会、日本語、英語などの他に

 

美術、体育、音楽、保健、ダンスなど、

 

スクールで様々な角度から学びを深める子ども達。

 

1月24日はユネスコ国際デーのひとつ

 

International Day of Education 教育の国際デー

 

をお祝いしました。

 

教育に関する名言や諺を選び

 

ポスターに表現しました。

 

ガリレオ・ガリレイ、ナポレオン、

ヘレン・ケラー、ドクタースース、

ネルソン・マンデラ、マララ・ユサフザイ

 

など、心に響く言葉を残した名前が登場しました。

 

教育の機会に恵まれない子供たちについて

 

教育に恵まれないことでどんな生活になるか

 

性別や国の情勢による教育の機会の差

 

など、改めて考える機会になりました。

 

ユネスコスクールとして

 

ユネスコ国際デーをお祝いしています。

 

こちらから

 

 

世界中の子ども達、そして大人にも

 

教育の機会が多く与えられますように。

 

Happy International Day of Education!

 

 

 

 

教育の国際デーの動画も制作中です。

 

 

近日中にスクールのYoutubeでご覧ください。

 

 

Let's Talk about Food! 食べ物についていっぱいおはなししよう

Even in this high-tech age, the low-tech plant continues to be the key to nutrition and health.

by Jack Weatherford

今月

 

Kindergarteners 幼児部のお友達は

 

食べ物の名前や栄養について学び、

 

食べ物に関係するお話をたくさんしています。

この食べ物、すきかな?にがてかな?

 

先生の質問に上手に答えて

 

High five! ハイタッチ

 

笑顔いっぱいでした。

 

年度末の発表会では、小さなお友達も

 

一人ずつ、みんなの前で

 

食べ物についてプレゼンテーションを行います。

 

お楽しみにされてください。

 

 

プレゼンテーションに関連して、

 

スクールでは、全員が通年、

 

Show & Tell ショーアンドテルを通して

 

みんなの前で発表する機会があります。

堂々と自分の思ったことを発言したり

 

また、発表するお友達の言葉に耳を傾け

 

それについて質問をします。

 

少し改まった場所でも

 

臆することなく自分の思いを表現し、

 

また、お友達の意見を尊重しながら

 

しっかり感想や質問を

 

投げかける子ども達を見ると

 

明るい未来を感じ

 

頼もしい気持ちになります。

 

来週のShow &Tell も楽しみです。

 

 

 

 

See you all next week!

New Year Art 新年アート

Painting is self-discovery. Every good artist paints what he is.

by Jackson Pollock

 

季節を味わいながら

 

新年の墨アートを楽しんだ

 

Grade 1 - 8 の仲間たち。

 

干支の漢字や絵を

 

芸術的に墨で表現しました。

 

また、材料集めから始めて

 

やってみたい実験も行いました。

 

 

幼児部のお友達は

 

不思議な見え方の

 

アートを体験しました。

 

平面のはずが飛び出て見えたり・・・

 

見慣れない現象の数々でした。

 

 

小・中学部は

 

1月24日の

 

International Day of Education

教育の国際デー

 

ポスター作りにも取り組んでいます。

 

BKGのユネスコデーの祝いについて

 

幼児部の大きなお友達は

 

Jolly Phonics のBook3を

 

間もなく修了します。

 

英語の読み書きの基礎が

 

しっかりついてきました。

 

これからも力をつけて

 

英語での読書を通して

 

世界を広げてくださいね。

 

See you all next week!

 

インスタでも

スクールの様子を

お楽しみください

Happy New Year 2025 あけましておめでとうございます

Every new year is a new beginning, a chance to start fresh and write a beautiful story with your life.

by Elsie Green

 

2025年

 

あけましておめでとうございます。

 

新しい年に入り、

 

ブライトキッズガーデン生も

 

笑顔で新年をスタートしました。

 

 

新しいチャプターの始まりです。

 

いろいろな体験を通して

 

楽しく学び

 

心豊かな年にしましょう。

 

 

 

保護者の皆様

 

近隣コミュニティの皆様

 

国内外の関係者の皆様

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。